我が家の2回目のキャンプは、広島県の大鬼谷オートキャンプ場でした。
8月16日~19日の3泊4日。
かれこれ2週間以上前から、準備を始めてました。
6月のキャンプデビューから、早1ヵ月半が過ぎ、しかも今回はリビシェル+インナーテント+フライシートの初張り。
3泊分の荷物。
持ち物リストや献立表まで作ってました。
しか~し…
さて、いよいよ迎えた8月16日。
7時過ぎから、積込開始。
9時、じいちゃん、ばあちゃんに見送られながら、出発です。
(積込の写真をいつも撮り忘れる(^_^;
中国池田IC~庄原IC。
途中、岡山県の勝央SAで昼食タイム。
庄原ICを出たのが午後1時過ぎでした。
設営でもたつくのがわかっていたので、少しでも早くキャンプ場にINしたかったのですが、現地で食材を購入する予定が…
目星をつけていたIC近くのお店をうっかり素通りしてしまいました(^_^;
まだあるやろうと思って、そのまま走り続けたけど、無い。
山ん中に入りかけたところで、Uターンを決意。
ここでおよそ1時間のロス。これが後で命取りになるとは…
(3日目にキャンプ場のすぐ近くにスーパーを発見。もう、ちゃんと調べておこうよ┐( -"-)┌ )
キャンプ場手前およそ7キロあたりから、本格的に雨が降り始めました。
まあこの程度なら、デビューのときよりマシ。そう思いながら、午後3時過ぎキャンプ場に到着です。
受付でINの手続き。
サイトはBエリアの林間13番サイトでした。
水道、AC電源付き。
満員のサイトを横目に見ながら、13番へ。
待っていたのは、滝のように降る豪雨でした(  ̄ロ ̄)
ホント車を止めた途端に、降って来やがった。
なかなかやみそうに無い空模様に、諦めて設営開始。
ここからパニック街道まっしぐら!
リビシェルの設営…すっかり忘れてました。しかも取説が無い。
Aフレーム、Cフレームをスリーブに通したところで、次の手順が出てこない。
待ちきれない子供たちは豪雨の中、外に出てビショビショのまま遊んでるし…
ああでもないこうでもないと、全身びしょ濡れになりながらまさに七転八倒でした。
そうして、半ば放心状態のまま何気にペグ袋を見ると、取説があるじゃないかあ!
誰や、こんなところに入れたのは!
なんとか設営を終えて、荷物を降ろして、一息つけたのはもう、5時過ぎ。
当然写真なんて取れてません(_ _;)
実はここで、ものすごいことに気づきました。
ランタン、懐中電灯、延長コードなどを入れたコンテナを
忘れたあ~
管理棟で、ランタン、延長コード、懐中電灯をレンタルする羽目に…無駄な出費が…
唯一の救いは、夕食に予定していたカレーを仕込んできたこと。
雨は降り続け、果たして2日目以降どうなるんやろう