Tsugaike Nature Park 二日目

2011年08月16日 22:38

8月12日~13日 栂池自然園に行ってきました。
今回はその二日目♪

21時ごろから寝始めたものの、館内のザワザワとした音や明日への期待からなかなか寝付けず...

それでもアラーム音で目が覚めました、午前3時 ^^v

偵察を兼ねて外へでてみると、そこには満天の星空!









の予定でしたが、実際には厚い雲に覆われた夜空が><

部屋に戻ると、普段家では最後まで寝ているママが起きてました(笑)
「あかん、エライ曇ってる...」
そう伝えると、
「でも、もう少ししたら晴れてくるかもしれへんし、私も朝焼け見たい!」
と予想を超える言葉が返ってきました



前日、山荘の人に「朝焼け見るなら、4時20分ごろから~」と教えてもらってましたので、談話室で待機(笑)

西の空にかかっていた雲は徐々に取れていったものの、東の空には相変わらず雲が

結局これが限界でした><





ロープウェイが動き始めると、徐々に増えていく登山者の方
我が家も、前日のサンダルではなく、登山靴履いていざ、白馬岳!!
ではなく自然園へ(笑)



今日は楠川超えを目指します。




中間地点、楠川到着



ここから先、山道になりますので登山靴履くなどしっかりした装備で登りましょうというような看板があります。(写真撮り忘れちゃいました)

普段運動しないママに恐る恐るお伺いをたててみると
「折角きたんやし、先に行こうよ」とまたまた予想外のお言葉

この先、ところどころ木道はあるものの、しっかりとした登りになります。

途中、山荘で同宿だったご夫婦に、「展望湿原まで行けば大雪渓見れるよ」と教えていただきました。
「しっかりした登りになるけど、ちゃんとした靴はいてるから大丈夫ですよ」とまで言って頂くと行かないわけにはいきません(笑)



このあたりからすれ違う方に、偉いねえ~頑張ってるねえ~と褒められる子供たち。
確かに小さい子供はうちの娘ぐらいで...
調子に乗った彼女は、褒めて欲しくて、自ら「こんにちは~」って挨拶しながらの道中でした(爆)
帰りには、小学生の女の子に「あんな小さい子が登って来たのだったら、負けてられない」って言われてました。

正直、こんな奥までついてきてくれるとは思ってなかったので、少な目の水分しか持ってこなかったにもかかわらず、頑張ってくれました

出発から、約2時間かけてようやくたどり着いた、展望湿原(標高2010メートル)

さあ、白馬岳の大雪渓♪





はい、何も見えません...




それでも、休憩を兼ねて待っていると


家族一同歓喜の瞬間でした


さあ、後は一気に下るのみ



道中ママからこんな嬉しい言葉が
「私、山登り嫌いじゃないで~ただ肩凝りと頭痛が嫌やから、担ぐのが嫌なだけ」
そのほかにも贅沢な要望はあったものの、んじゃ、あなたの荷物は私が歩荷しましょう~
次の山行きが楽しみになりました。

その前に私自身を鍛えないといけませんが...(笑)


そんなママの今回の装備は...







今回の信州旅行の写真です。よろしければスライドショーも見てください。
枚数多いですが


Flashが見れない方はコチラ
関連記事