2009年09月23日
生駒山麓公園
SWも今日が最終日。
休めるかわからなかったので、キャンプの予定もなし。
そしてママの発熱(by扁桃腺)でなんもないSWでしたが、
ようやく復調したママを伴って、22日生駒山麓公園へ軽いお出かけ。
何故ココを選んだのか?
それはこのSWから、オートキャンプができるようになった情報を得たので、下見がてら行ってきました。
公園到着後、まずはお約束の遊具へ。



それでは本題へ(笑)
HPからお借りした画像で、公園全体の様子を

オートキャンプ場は、この中の野外活動センター内にあります(上の地図の04)
またまたHP画像で
左下の芝生広場が区画になります。


デイで使用している方がいらっしゃたので、わかりにくいかもしれませんが…


サイトの大きさは、ざっと40㎡前後でしょうかね。
10区画に分かれていますが、許認可の関係で5区画のみの営業だそうです。
管理棟(こもれび館)には、冷蔵庫・冷凍庫完備です。

自動販売機も

水場、おトイレはサイトから階段を上がった管理棟にしかありません。

利用料金は、生駒市民以外の方は
大人一人400円の入所料(3歳以上のお子さんは200円)
一区画2000円 IN16時 OUT10時
デイ料金が1000円なので、前後の利用がなければ、追加料金で早めのINも可能かと。
二区画利用することも可能(当然料金は倍ですが)
ゴミは持ち帰りです。
AC電源なし。
薪は1束600円。
我が家的な感想。
1.なんせ近い!(国道163号から信貴生駒スカイラインで40~50分)
2.当然遊具充実(別料金ですが、公認フィールドアスレチックもあります)
3.お風呂もあります。(大人300円 宿泊者午後5時から8時)
4.焚き火OK
5.スタッフの方の好感度高い
6.事前の買い物は必須です(BBQ関連の消耗品はありますが、それ以外はないと思っていたほうが無難です)
1泊で、気軽に行くには充分かと思います。
来月にでも行ってみようかなあ。
そのときは、より詳しくレポを
休めるかわからなかったので、キャンプの予定もなし。
そしてママの発熱(by扁桃腺)でなんもないSWでしたが、
ようやく復調したママを伴って、22日生駒山麓公園へ軽いお出かけ。
何故ココを選んだのか?
それはこのSWから、オートキャンプができるようになった情報を得たので、下見がてら行ってきました。
公園到着後、まずはお約束の遊具へ。
それでは本題へ(笑)
HPからお借りした画像で、公園全体の様子を


オートキャンプ場は、この中の野外活動センター内にあります(上の地図の04)
またまたHP画像で

左下の芝生広場が区画になります。

デイで使用している方がいらっしゃたので、わかりにくいかもしれませんが…
サイトの大きさは、ざっと40㎡前後でしょうかね。
10区画に分かれていますが、許認可の関係で5区画のみの営業だそうです。
管理棟(こもれび館)には、冷蔵庫・冷凍庫完備です。
自動販売機も
水場、おトイレはサイトから階段を上がった管理棟にしかありません。
利用料金は、生駒市民以外の方は
大人一人400円の入所料(3歳以上のお子さんは200円)
一区画2000円 IN16時 OUT10時
デイ料金が1000円なので、前後の利用がなければ、追加料金で早めのINも可能かと。
二区画利用することも可能(当然料金は倍ですが)
ゴミは持ち帰りです。
AC電源なし。
薪は1束600円。
我が家的な感想。
1.なんせ近い!(国道163号から信貴生駒スカイラインで40~50分)
2.当然遊具充実(別料金ですが、公認フィールドアスレチックもあります)
3.お風呂もあります。(大人300円 宿泊者午後5時から8時)
4.焚き火OK
5.スタッフの方の好感度高い
6.事前の買い物は必須です(BBQ関連の消耗品はありますが、それ以外はないと思っていたほうが無難です)
1泊で、気軽に行くには充分かと思います。
来月にでも行ってみようかなあ。
そのときは、より詳しくレポを
