ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月23日

大鬼谷オートキャンプ場最終日

8月16日~19日 広島県の大鬼谷オートキャンプ場に行ってきました。

朝から雨でした(T_T)
予報では昼前まで降り続くらしく、設営に続き撤収も雨。
一気に憂鬱になってしまいました。
なのでここから先ろくな写真がありません(^_^;)




OUTは12時なので、余裕があるはず。
いかんせん設営もそうだけど、撤収も時間がかかる我が家。
朝食後いそいそと撤収を始めました。

ロースタイルはどうしても荷物を出しすぎるきらいが…
結局土砂降りの中、撤収を終えたのは11時を回っていました。

次回の課題は、
1.物を減らす。
2.動線を考える。
3.忘れ物をしない(〃∇〃)

キャンプ場紹介ができるほど施設の写真はございません。
というか、一切ないです。
気になる方は、コチラをどうぞ(^-^;

雨には打たれましたが、とても涼しく過ごせました。
大阪に帰るのが嫌になるぐらい…
鬼ヤンマ、かまどうま、いろんな昆虫が見れました。
次はAエリアの芝生サイト辺りを狙ってみたいです。


今回は2回目のキャンプで、3泊もできました。
他のキャンパーの方をじっくり見させていただくことも出来ました。
参考になることも多々ありました。
9月の連休に向けて、良いキャンプが過ごせるようがんばろうっと。

  

Posted by 恭 at 09:01Comments(10)’08年大鬼谷AC

2008年08月22日

大鬼谷オートキャンプ場3日目

8月16日~19日、広島県大鬼谷オートキャンプ場に行ってきました。



やってまいりました~ 境港です!

大鬼谷ACから、およそ90キロ。
朝7時にキャンプ場を出発、2時間半の行程でした。(ハア~疲れたぁ

うちの子は鬼太郎が大好きで、半年前に交わした約束を果たすためにやってまいりましたあ。
piyosukeファミリーさんのブログも参考にさせていただいたのですが、大鬼谷キャンプ場を選んだ最大の決め手は、境港に行くためといっても過言ではありません。




境港は暑かったあ。
大鬼谷の涼しさを満喫したばかりだったので余計にこたえました…( ̄。 ̄;)
子供たちも帰りの車中で爆睡していたので、かなり疲れたようでした。
境港の最後に、
目玉おやじを食す




キャンプ場へは夕方4時半ごろ帰ってきました。
夕食は道中で買った材料で簡単に。


最後の夜はやはり
  

Posted by 恭 at 08:42Comments(2)’08年大鬼谷AC

2008年08月21日

大鬼谷オートキャンプ場2日目

8月16日~19日の大鬼谷キャンプ場2日目です。

激しく降る雨の中、疲れるように眠ってしまいました。
翌朝、5時30分ごろ目が覚めました。
雨は小止みになってました。

次第に晴れ行く天気に、昨日の憂鬱は消えていきます。

大阪の暑さとは比べ物にならないぐらいの気温。
むしろ肌寒いぐらい。
嫁さんのリクエストで朝から、焚き火をおこしました。

朝食は、ホットサンドと前日のご飯の残りを焼きおにぎりに。



前日、インナーテントを取り付けた位置がおかしかったので、朝食後もう一度やり直しました。



早く川遊びをしたい子供たちに応えるため、後片付け等を嫁さんにお願いして、川へ。





ここでまた忘れ物を発見!!
昼食は素麺を予定していたのに、つゆを忘れました。
冷蔵庫に入れたまま…(・_・;
急遽、チャンプルー風に変更です。

でもキャンプはやっぱり晴れるのがサイコーですね。
子供たちが遊んでる姿、笑顔を見ているとメッチャうれしくなる。



朝からいっぱい遊んで、夕食前に場内の温泉へ。
夕食は焼き焼きです。

肉なしの焼き焼き…ヘヘ


広島和牛!


朝からいっぱい遊んだ子供たちは、8時過ぎに就寝。


さあ、明日は子供たちがずっと楽しみにしていたあの場所へ行くよ!
  

Posted by 恭 at 10:14Comments(8)’08年大鬼谷AC

2008年08月21日

大鬼谷オートキャンプ場1日目

我が家の2回目のキャンプは、広島県の大鬼谷オートキャンプ場でした。
8月16日~19日の3泊4日。

かれこれ2週間以上前から、準備を始めてました。
6月のキャンプデビューから、早1ヵ月半が過ぎ、しかも今回はリビシェル+インナーテント+フライシートの初張り。
3泊分の荷物。
持ち物リストや献立表まで作ってました。
しか~し…

さて、いよいよ迎えた8月16日。
7時過ぎから、積込開始。
9時、じいちゃん、ばあちゃんに見送られながら、出発です。
(積込の写真をいつも撮り忘れる(^_^;

中国池田IC~庄原IC。
途中、岡山県の勝央SAで昼食タイム。



庄原ICを出たのが午後1時過ぎでした。
設営でもたつくのがわかっていたので、少しでも早くキャンプ場にINしたかったのですが、現地で食材を購入する予定が…
目星をつけていたIC近くのお店をうっかり素通りしてしまいました(^_^;
まだあるやろうと思って、そのまま走り続けたけど、無い。
山ん中に入りかけたところで、Uターンを決意。
ここでおよそ1時間のロス。これが後で命取りになるとは…
(3日目にキャンプ場のすぐ近くにスーパーを発見。もう、ちゃんと調べておこうよ┐( -"-)┌ )

キャンプ場手前およそ7キロあたりから、本格的に雨が降り始めました。
まあこの程度なら、デビューのときよりマシ。そう思いながら、午後3時過ぎキャンプ場に到着です。

受付でINの手続き。
サイトはBエリアの林間13番サイトでした。
水道、AC電源付き。

満員のサイトを横目に見ながら、13番へ。

待っていたのは、滝のように降る豪雨でした(  ̄ロ ̄)
ホント車を止めた途端に、降って来やがった。

なかなかやみそうに無い空模様に、諦めて設営開始。
ここからパニック街道まっしぐら!

リビシェルの設営…すっかり忘れてました。しかも取説が無い。
Aフレーム、Cフレームをスリーブに通したところで、次の手順が出てこない。
待ちきれない子供たちは豪雨の中、外に出てビショビショのまま遊んでるし…

ああでもないこうでもないと、全身びしょ濡れになりながらまさに七転八倒でした。

そうして、半ば放心状態のまま何気にペグ袋を見ると、取説があるじゃないかあ!
誰や、こんなところに入れたのは!

なんとか設営を終えて、荷物を降ろして、一息つけたのはもう、5時過ぎ。

当然写真なんて取れてません(_ _;)

実はここで、ものすごいことに気づきました。
ランタン、懐中電灯、延長コードなどを入れたコンテナを

忘れたあ~

管理棟で、ランタン、延長コード、懐中電灯をレンタルする羽目に…無駄な出費が…

唯一の救いは、夕食に予定していたカレーを仕込んできたこと。

雨は降り続け、果たして2日目以降どうなるんやろう









  

Posted by 恭 at 09:22Comments(0)’08年大鬼谷AC

2008年07月30日

次のキャンプは…

6月末のデビューから1ヶ月が過ぎました。
7月の3連休のキャンプ予定をキャンセルしたので、すっかり間が空いてしまいました。

デイキャンでお茶を濁したけれど…

子供たちもキャンプを楽しみにしているようで、事あるごとに、

『キャンプ行くの?』『これキャンプに持って行っていい?』


次の予定は、8月16日からです。
それまでもうあと少し。
2回目のキャンプで、なんと3泊4日。
う~ん、大胆すぎたか。
う~ん、メシはどうする?

…実はかなりオドオドし始めています…


まあ、なんとかなるっしょ!


  

Posted by 恭 at 15:45Comments(6)’08年大鬼谷AC