2012年05月14日
まずはここから♪
2012年5月13日 息子と初の六甲山系ハイキング♪
数多くある、コース・ルートから最初に選んだのは、穂高湖そしてシェール槍。

数多くある、コース・ルートから最初に選んだのは、穂高湖そしてシェール槍。

摩耶ビューラインを利用して、一気に摩耶山掬星台へ。
ここを基点に、穂高湖~シェール槍~シェール道~桜谷道~摩耶山上の周回ルート。












小三の息子、シェール槍軍手はめて、楽しそうに登りました。彼なりの達成感を得たようです。
下りは、親が先に降りるなど配慮した方がいいです。
また岩場なので、雨上がり等濡れた日はお子さんには厳しいと思います。
今回は、初めてということもあって、桜谷道を摩耶山上目指してひたすら登ってゆきました。
うちの子供は、まあ喋りながら動くのでばてるのも早いかもしれませんが、お子さんには単調でつらい登りだと思います。
実際、ここを下る人とはたくさんすれ違いましたが、私たちと同じように登る人はほとんどいませんでした(笑)
Flashが見れない方は、コチラ
Posted by 恭 at 10:49│Comments(6)
│六甲山系
Thank you for the comment
こんちわ~(^-^)
達成感…これが山登りの原動力でしょうか~(^-^)
親子で同じ達成感の共有ができるファミリー登山
魅力的すぎる遊びですよね♪
達成感…これが山登りの原動力でしょうか~(^-^)
親子で同じ達成感の共有ができるファミリー登山
魅力的すぎる遊びですよね♪
Posted by piyosuke-papa at 2012年05月14日 12:25
息子と父親。
二人の時間って特別な感じがするなー^^
岩場に散策道に単調な登りと。
バリエーション豊かで楽しめそうなコースですね^^
二人の時間って特別な感じがするなー^^
岩場に散策道に単調な登りと。
バリエーション豊かで楽しめそうなコースですね^^
Posted by ぴょんたん at 2012年05月14日 13:57
◇piyosuke-papaさん
こんにちは♪
>達成感…これが山登りの原動力でしょうか~(^-^)
達成感が使命感に変わるのが怖くて逃げ回ってましたが(笑)、たまには達成感付コースもいいかもしれません。
>親子で同じ達成感の共有ができるファミリー登山
うちのばあい、半分ファミリーなのが残念...かなあ?(謎笑)
次はどうする?とか、そんな話題ができるのは嬉しいですねえ~
あとは娘を何とかしたいと思っていま~す
こんにちは♪
>達成感…これが山登りの原動力でしょうか~(^-^)
達成感が使命感に変わるのが怖くて逃げ回ってましたが(笑)、たまには達成感付コースもいいかもしれません。
>親子で同じ達成感の共有ができるファミリー登山
うちのばあい、半分ファミリーなのが残念...かなあ?(謎笑)
次はどうする?とか、そんな話題ができるのは嬉しいですねえ~
あとは娘を何とかしたいと思っていま~す
Posted by 恭 at 2012年05月14日 14:22
◇ぴょんたんさん
こんにちは♪
>息子と父親。
二人の時間って特別な感じがするなー^^
でしょう?匂うでしょう?(笑)
でもね~案外会話少ないです(爆)
>岩場に散策道に単調な登りと。
できれば、前二つが希望。
いやむしろ、真ん中だけがいいかも♪
こんにちは♪
>息子と父親。
二人の時間って特別な感じがするなー^^
でしょう?匂うでしょう?(笑)
でもね~案外会話少ないです(爆)
>岩場に散策道に単調な登りと。
できれば、前二つが希望。
いやむしろ、真ん中だけがいいかも♪
Posted by 恭 at 2012年05月14日 14:24
近くて遠い山、わたしにとっちゃ、そんな山が六甲なのかも^^;
恭くんも恭さんも、がんばりましたね!
次回のステップアップも楽しみです^^
恭くんも恭さんも、がんばりましたね!
次回のステップアップも楽しみです^^
Posted by tama at 2012年05月15日 17:01
◇tamaさん
おはよーございます。
>近くて遠い山、わたしにとっちゃ、そんな山が六甲なのかも^^;
僕もそう思ってました。
情報がありすぎる分、どこから行ったらいいのやら?
いろんな思いがあって...
でも今回とりあえず第一歩できたので、次もまた!って思っています。
というわけで、tamaさんも行きましょう♪
おはよーございます。
>近くて遠い山、わたしにとっちゃ、そんな山が六甲なのかも^^;
僕もそう思ってました。
情報がありすぎる分、どこから行ったらいいのやら?
いろんな思いがあって...
でも今回とりあえず第一歩できたので、次もまた!って思っています。
というわけで、tamaさんも行きましょう♪
Posted by 恭 at 2012年05月16日 08:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。