2012年07月09日
子への思いをこめて...釈迦ヶ岳
2012年7月8日 息子とともに奈良県大峰山系『釈迦ヶ岳』へ。


私のハンドルネームのもとになっている息子、恭輔。
幼稚園の頃からか、
ときおり、どもる。
大きくなれば、治るでしょう
そんな思い=願いとは裏腹に、今も治らないまま既に8歳。
「いつもじゃないから」
でもね、だからこそ親子ともに悩む部分もあり。
もともと、ひとりで台高の『ある場所』を下見に行く予定だった日曜日。
急遽、日曜日の子供達の習い事が飛んだのは、土曜日の既に夕方にかかる時間。
仕事から帰宅すると、恭輔が一緒に行きたいと言ってきた。
下見の場所に子を連れてゆくには、自分のスキルに不安があるわけで。
なら、ここも以前より胸に秘めていた山。
そう、そして頂上に待つあの人に、お願いにいこう
こうして、急遽『釈迦ヶ岳』
6時半ごろに家をでたものの、思いのほか時間が掛かり、登山口を歩き出したのは9時40分。
一気に標高を稼ぐような、登り始め。

ひとたび稜線をでれば、そこはもう溜息が出るほどの景色


やはり、来てよかった
写真を撮る父親、写真を撮るようにして休憩する父親を置いて、歩き始める背中に何度、「やるなあ~小学3年生!」て、呟いたことだろう。
その呟きは、最初は心の中で、そのうち、声に出した。
何度となく聴かされる言葉に、いささかうんざり気味に「そればっかりやなあ」って言われたが。
徐々に近づく、釈迦ヶ岳
しかしその頂上へ行く為には最後もう一度急登をこなさなくてはいけない。
車酔いが心配で、ほとんど何も口にしないままの恭輔はあきらかにバテはじめていた。
これまた「先にメシ食うか?」と何回言葉をかけたことだろう。
「イヤ、頂上で」
なんのこだわりなんだ?
こういうときは呆れるぐらい頑固になる。
「頂上まだかなあ」
願望をこめて言う彼に、目の前にひときわ高くそびえる釈迦ヶ岳を「あれがそうだよ」と教える覚悟はなかった。

大人でも思わずヨイショって言いたくなるほどの、一歩。
子の背丈ではかなりしんどいだろうなあ。
最後のつもりでこう言った。
「やるな!小学3年生!」

頂上には、穏やかな表情を浮かべた『あの人』が待っていてくれた。
口を開くのをためらうほどのハエの大群にはまいったけど...
手を合わせた。
ひとつひとつの言葉を心の中で噛み締めながら、手を合わせた。
心配するな!恭輔

雲の進行を防ぐように立ちはだかるあの山壁のように、父は君を守ろう

山が望むなら、たった1本担いできた「オールフリー」だって、父は山にささげよう

鰻のあんな細い骨が嫌い!と言って、鰻を食べない君

鰻を食べなくてもいい!父の養分はた~んと君にあげよう

そして、父はこの木のように枯れても、高みの上から君を見守るだろう
治るといいな
そん時は、お礼を言いにまた一緒に登ろう
幼稚園の頃からか、
ときおり、どもる。
大きくなれば、治るでしょう
そんな思い=願いとは裏腹に、今も治らないまま既に8歳。
「いつもじゃないから」
でもね、だからこそ親子ともに悩む部分もあり。
もともと、ひとりで台高の『ある場所』を下見に行く予定だった日曜日。
急遽、日曜日の子供達の習い事が飛んだのは、土曜日の既に夕方にかかる時間。
仕事から帰宅すると、恭輔が一緒に行きたいと言ってきた。
下見の場所に子を連れてゆくには、自分のスキルに不安があるわけで。
なら、ここも以前より胸に秘めていた山。
そう、そして頂上に待つあの人に、お願いにいこう
こうして、急遽『釈迦ヶ岳』
6時半ごろに家をでたものの、思いのほか時間が掛かり、登山口を歩き出したのは9時40分。
一気に標高を稼ぐような、登り始め。

ひとたび稜線をでれば、そこはもう溜息が出るほどの景色


やはり、来てよかった
写真を撮る父親、写真を撮るようにして休憩する父親を置いて、歩き始める背中に何度、「やるなあ~小学3年生!」て、呟いたことだろう。
その呟きは、最初は心の中で、そのうち、声に出した。
何度となく聴かされる言葉に、いささかうんざり気味に「そればっかりやなあ」って言われたが。
徐々に近づく、釈迦ヶ岳
しかしその頂上へ行く為には最後もう一度急登をこなさなくてはいけない。
車酔いが心配で、ほとんど何も口にしないままの恭輔はあきらかにバテはじめていた。
これまた「先にメシ食うか?」と何回言葉をかけたことだろう。
「イヤ、頂上で」
なんのこだわりなんだ?
こういうときは呆れるぐらい頑固になる。
「頂上まだかなあ」
願望をこめて言う彼に、目の前にひときわ高くそびえる釈迦ヶ岳を「あれがそうだよ」と教える覚悟はなかった。

大人でも思わずヨイショって言いたくなるほどの、一歩。
子の背丈ではかなりしんどいだろうなあ。
最後のつもりでこう言った。
「やるな!小学3年生!」

頂上には、穏やかな表情を浮かべた『あの人』が待っていてくれた。
口を開くのをためらうほどのハエの大群にはまいったけど...
手を合わせた。
ひとつひとつの言葉を心の中で噛み締めながら、手を合わせた。
心配するな!恭輔

雲の進行を防ぐように立ちはだかるあの山壁のように、父は君を守ろう

山が望むなら、たった1本担いできた「オールフリー」だって、父は山にささげよう

鰻のあんな細い骨が嫌い!と言って、鰻を食べない君

鰻を食べなくてもいい!父の養分はた~んと君にあげよう

そして、父はこの木のように枯れても、高みの上から君を見守るだろう
治るといいな
そん時は、お礼を言いにまた一緒に登ろう
Posted by 恭 at 13:21│Comments(8)
│大峰山系
Thank you for the comment
お父さんからのこんなメッセージ。
もう少し大きくなったとき、恭輔くんが目にしたらとっても嬉しいと思います。
子どもはすくすく育ってくれるのが一番ですよね^^
って、
時々そんな気持ちを忘れて、つい求めるものが多くなってしまう自分に反省><
もう少し大きくなったとき、恭輔くんが目にしたらとっても嬉しいと思います。
子どもはすくすく育ってくれるのが一番ですよね^^
って、
時々そんな気持ちを忘れて、つい求めるものが多くなってしまう自分に反省><
Posted by ぴょんたん at 2012年07月09日 22:56
こんばんは!(^^)!
うんうん・・作風かわってますよ~(笑)
大きくなってこれを読んでくれたら、きっとパパのこの時の思いは伝わると思います!(^^)!
釈迦が岳・・ここは登っておきたいお山ですね♪
うんうん・・作風かわってますよ~(笑)
大きくなってこれを読んでくれたら、きっとパパのこの時の思いは伝わると思います!(^^)!
釈迦が岳・・ここは登っておきたいお山ですね♪
Posted by piyosukeファミリー
at 2012年07月10日 00:24

◇ぴょんたんさん
おはようございます♪
>お父さんからのこんなメッセージ。
もう少し大きくなったとき、恭輔くんが目にしたらとっても嬉しいと思います。
はい、今回のテーマはずばりそれです(笑)
どうも、父親は妹の方が好きだと思っているフシがありますので^^;
私なりの愛情表現です。
>つい求めるものが多くなってしまう自分に反省><
そんなのしょっちゅうです。
でも今回は足を一生懸命上げて登る姿に感動させていただきました
↑
思いっきりオヤバカ^^;
おはようございます♪
>お父さんからのこんなメッセージ。
もう少し大きくなったとき、恭輔くんが目にしたらとっても嬉しいと思います。
はい、今回のテーマはずばりそれです(笑)
どうも、父親は妹の方が好きだと思っているフシがありますので^^;
私なりの愛情表現です。
>つい求めるものが多くなってしまう自分に反省><
そんなのしょっちゅうです。
でも今回は足を一生懸命上げて登る姿に感動させていただきました
↑
思いっきりオヤバカ^^;
Posted by 恭 at 2012年07月10日 08:04
◇piyosukeファミリーさん
おはようございます。
>うんうん・・作風かわってますよ~(笑)
ありがとうございます(笑)
最初は、piyosukeさんやそのほかの皆さんのように、詳細レポ目指してましたが、ようやく自分には無理だと(笑)
ブログ初めて4年経ってようやく気づきました(爆)
>大きくなってこれを読んでくれたら、きっとパパのこの時の思いは伝わると思います!(^^)!
ですかね?
なんか、「はい、はい」って、流されそうです(-。-;)
>釈迦が岳・・ここは登っておきたいお山ですね♪
どうもクマがいるようなので、クマ避け必須です。
おはようございます。
>うんうん・・作風かわってますよ~(笑)
ありがとうございます(笑)
最初は、piyosukeさんやそのほかの皆さんのように、詳細レポ目指してましたが、ようやく自分には無理だと(笑)
ブログ初めて4年経ってようやく気づきました(爆)
>大きくなってこれを読んでくれたら、きっとパパのこの時の思いは伝わると思います!(^^)!
ですかね?
なんか、「はい、はい」って、流されそうです(-。-;)
>釈迦が岳・・ここは登っておきたいお山ですね♪
どうもクマがいるようなので、クマ避け必須です。
Posted by 恭 at 2012年07月10日 08:09
作風・・・ぼくの知ってる恭さんとは、明らかに違う~ 笑)
という冗談はさておき、
目頭がアツくなっちゃいました~ 最近涙もろいのです(^_^;)
キョースケくんも恭さんも頑張りましたね!
次回ここに登るのは、冬ですね(^_-)-☆
という冗談はさておき、
目頭がアツくなっちゃいました~ 最近涙もろいのです(^_^;)
キョースケくんも恭さんも頑張りましたね!
次回ここに登るのは、冬ですね(^_-)-☆
Posted by tama.
at 2012年07月10日 12:51

◇tama.さん
こんにちは!
>作風・・・ぼくの知ってる恭さんとは、明らかに違う~ 笑)
まあ、お互い様ということでご了承願えますか?(爆)
今回は自分で読み直しても、ウルウルしてますから^^;
>次回ここに登るのは、冬ですね(^_-)-☆
えっと、冬行きたくなりますが、国道168号線から脇に入って約小1時間車でかかるんですが、その大部分が冬季通行止めになるそうです(笑)
行きます?
ぼくそこま「M」になれないです(爆)
こんにちは!
>作風・・・ぼくの知ってる恭さんとは、明らかに違う~ 笑)
まあ、お互い様ということでご了承願えますか?(爆)
今回は自分で読み直しても、ウルウルしてますから^^;
>次回ここに登るのは、冬ですね(^_-)-☆
えっと、冬行きたくなりますが、国道168号線から脇に入って約小1時間車でかかるんですが、その大部分が冬季通行止めになるそうです(笑)
行きます?
ぼくそこま「M」になれないです(爆)
Posted by 恭 at 2012年07月10日 13:33
お父さんの気持ちが熱く伝わってくる記事や~
うん、うん、そうそうわかる~って感じ。
最後の写真と言葉、、、、涙で前が見えなくなった。
きょうちゃん頑張ったね^^
ちょっと見ない間にとても逞しくなったね。
親父にとって頼もしい後姿だったんだろうな~^^
あと.....
きょうちゃんが頑固なのはきっとオヤジ譲りなんだよん(笑
最近会ってないから、久しぶりに会いたいな~♪
あ....
ついでにパパも頑張ったね(爆
今度は私も連れてって~^^
うん、うん、そうそうわかる~って感じ。
最後の写真と言葉、、、、涙で前が見えなくなった。
きょうちゃん頑張ったね^^
ちょっと見ない間にとても逞しくなったね。
親父にとって頼もしい後姿だったんだろうな~^^
あと.....
きょうちゃんが頑固なのはきっとオヤジ譲りなんだよん(笑
最近会ってないから、久しぶりに会いたいな~♪
あ....
ついでにパパも頑張ったね(爆
今度は私も連れてって~^^
Posted by tetsu4325 at 2012年07月15日 01:15
◇tetsuさま(笑)
おはようございます。
>最後の写真と言葉、、、、涙で前が見えなくなった。
見事策略にはまっていただき、まことにありがとうございます。
見るタイミングによっては、自分自身ですら泣くことがありますから(爆)
たくましくなったのでしょうか?
相変わらず泣き虫なので、親にはよくわかりません…
ただ周りの子供よりも、少し時間がかかることがたくさんあるなあって思う部分がありますので、まあ気楽に。
今度あったら褒めてあげてください(笑)
おはようございます。
>最後の写真と言葉、、、、涙で前が見えなくなった。
見事策略にはまっていただき、まことにありがとうございます。
見るタイミングによっては、自分自身ですら泣くことがありますから(爆)
たくましくなったのでしょうか?
相変わらず泣き虫なので、親にはよくわかりません…
ただ周りの子供よりも、少し時間がかかることがたくさんあるなあって思う部分がありますので、まあ気楽に。
今度あったら褒めてあげてください(笑)
Posted by 恭 at 2012年07月17日 08:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。