ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月27日

snow peak Ozen

当初の予定通り、買いました。

snow peak Ozen

2012年の新製品が発表されて、間違いなく『買ってしまうな』と確信していたブツ。

snow peak Ozen

買う気満々で、スノーピークショップを訪れたのは果たして何時だったか…
展示されている商品を見て、

snow peak Ozen

どうやって組み立てるの???

買う気満々オーラは少し萎みかけた。

そこへ声を掛けていただいた。

しかし、

あれ?あれ?
あれ?昨日練習したんですが。

いえ、慌てなくてもいいですよ~
そう言いつつ、僕には少し嫌なタイプのギミックであることを感じ始めていた。

snow peak Ozen


見送って数ヶ月。

来月の上高地、しかも父子であることが再び背中を押す。
テーブルあったほうが便利。
しかも軽いほうが絶対に嬉しい!


取説をみながら、組み立ててゆく。

道具は使って、ナンボ!

そう思いつつ、傷がつきそうな瞬間になると思わず、声が出ちゃう(笑)

snow peak Ozen


行く前にもう一度練習しておこう


snow peak Ozen
●材質:アルミ合金、ステンレス
●サイズ:W297×D210×H85(使用時)/W297×D120×25mm(収納時)
●重量:330g
●ケース付き
詳しくは、コチラ



同じカテゴリー(山の道具)の記事画像
試してみる ~焼き玄米~
思わず、ニヤリ
夏仕様
冬支度
奮発したんだからね!
DUAL SOFT SHELL JKT
同じカテゴリー(山の道具)の記事
 試してみる ~焼き玄米~ (2013-07-30 10:24)
 思わず、ニヤリ (2013-07-03 08:17)
 夏仕様 (2013-06-13 21:49)
 冬支度 (2012-12-01 09:40)
 奮発したんだからね! (2012-10-29 08:53)
 DUAL SOFT SHELL JKT (2012-10-18 22:35)

Posted by 恭 at 22:13│Comments(6)山の道具
Thank you for the comment
当初の予定では買うつもりでしたのに、テーブル無しで行けちゃったので遠のきつつあります(笑)
でも、あると便利なものです^^特にテント内の食事のときは。
上高地、楽しみですね^^♪
Posted by ぴょんたん at 2012年08月27日 23:07
◇ぴょんたんさん

おはよーございます。

>テーブルなし

正直それが一番だと思います。
でもね、うちのチビ食事の時、集中力ないんです。
寝袋を濡れから守るために必須アイテムかと(笑)
あれ?完全にテント内で食べること前提ですわ。
雨覚悟の程かと(爆)

>上高地、楽しみですね^^♪

はい!
Posted by at 2012年08月28日 07:39
こんちわ~♪

来月は上高地ですか~♪追いかけちゃおうかな~(笑)

オゼン…我が家もバハから買い換えをしましたよ~♪
ただ前回の雲の平では石テーブルがメインになり一度も使いませんでした~(笑)

前室がないステラリッジの時には活躍してくれるかと♪
Posted by piyosuke-papa at 2012年08月29日 12:25
◇piyosuke-papaさん

こんにちは♪

>オゼン…我が家もバハから買い換えをしましたよ~♪
ただ前回の雲の平では石テーブルがメインになり一度も使いませんでした~(笑)

そうでしたか~。
確かに代用できそうなものがあればそっちのほうが良いですよね。
ホント組み立てるの、時間かかりそうで(笑)
雨の日限定アイテムになるかもしれません^^;
そしてそんな天気のときに山に行くのか?それは聞かないでください(爆)

>来月は上高地ですか~♪追いかけちゃおうかな~(笑)

徳沢で待っています(笑)
去年の上高地はすごかったようですが、今年はどうなんでしょう?
涸沢、記録更新かな
Posted by at 2012年08月29日 13:40
来月、楽しみですねっ(*^_^*)

ぜひ右岸の選択を!

テーブル バハ使ってますが、もういっちょほしいのだけど、

これは軽くていいですよね!

こんどみせてくださいネッ!
Posted by tama. at 2012年08月29日 22:20
◇また、.が復活のtama.さん(笑)

おはようございます。
涸沢&3000m超え2山、お疲れ様でした。
あの、なんとも言えない高度感…腰砕けになりそうです^^;

>ぜひ右岸の選択を!

たしか、tama.さん左岸行ってました?
今回は是が非でも右岸で往復しちゃろうかと思っていますよ^^v
河童橋が渋滞してたら、左岸で行っちゃうかもしれませんが(笑)

>こんどみせてくださいネッ!

それまでに壊さないようにしときます(爆)
Posted by at 2012年08月30日 08:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
snow peak Ozen
    コメント(6)