ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月04日

長男の一大イベント

この春から年長さんになった、我が家の長男。
彼にとってこの春最大のイベントが明日に迫りましたチョキ

彼の通う幼稚園は、年長さんの最初のイベントに『お泊り保育』を行っています。

長男の一大イベント

思えば、彼は1歳を過ぎる頃から1日保育や幼稚園の慣らし保育等通ってきました。
本来超甘えたの彼、幼稚園に行くより家にいるほうがいいと泣き喚いていたこともありました。
妹が同じ幼稚園に通い始めた去年の秋も、まだヘタレでしたZZZ…
同じく秋の運動会では、当時の年長さんの演技、実技を見て、
うちの子来年大丈夫なんやろか?
あんなふうに頑張れるのか?



新しい環境への過大な不安感。
彼の中にはいつもそれがあったと思います。
『恭ちゃんは、小学生になりたくない、ずっと幼稚園がいい』
『年長さんはイヤ!ずっと年中サンでいい』
『愛ちゃん(妹)が年中さんになるまで、ずっと年中さんがいい』



去年の11月、彼は1週間入院生活を送りました。
完全看護の病院だったため、夜は一人で寝なきゃいけません。

思えばあれが転機だったのか。

今振り返ると、
あの頃から彼の言動は、少しずつ成長を遂げているようです。


『お泊り保育』も、ずっと楽しみにしてました。
入院以外で、親と離れて寝たことのない彼。
もちろん不安もあるだろうけど、以前のように不安を前面に出さなくなりました。


恭ちゃんへ

天気はとても微妙だけど、
おもいっきり、楽しんできてください。
そして、
帰ってきたら、
たくさんのお話をしてね

by 父











同じカテゴリー(My Kids)の記事画像
サバイバルセット
What is bringing up a child?
無事 是 名馬なり
終わりは、始まり
カーゴパンツ、買いました♪
6年が過ぎました
同じカテゴリー(My Kids)の記事
 サバイバルセット (2012-04-14 08:53)
 What is bringing up a child? (2011-07-11 12:53)
 無事 是 名馬なり (2010-04-07 16:05)
 終わりは、始まり (2010-03-18 16:19)
 カーゴパンツ、買いました♪ (2010-03-03 23:38)
 6年が過ぎました (2010-01-21 22:27)

Posted by 恭 at 08:16│Comments(14)My Kids
Thank you for the comment
読んでてうるうるしました(泣)

涙もろくなったぁ。

ふとした子供の成長に気付くと感慨深くなりますね。
あのちびっこが〜なんてね。

元気一杯に成長してくれるよう、親も頑張っていきましょうね。
Posted by ドレッドライオン at 2009年06月04日 08:53
おはようございます
明日からですね~
ウチは今日から5年生が泊まりに行きました。
実際、子どものほうは楽しみにしていて…
むしろ寂しいのは親のほうですね(笑)
Posted by w.water at 2009年06月04日 08:58
ん~よくわかります^^
うちも小さい頃は心配で隠れて付いて行こうと思いましたもん!
そんな娘も来週、修学旅行ですが・・・
「一泊やったら、たらんわ~」と言っています(泣)
Posted by よしにい at 2009年06月04日 14:06
子供はどんどん成長していきますね
その成長過程を私達 親は嬉しさの中に心配症になり
こっちが成長しなきゃダメですね

昔の人が言うように かわいい子には旅をさせろ
私達 親の囲いから少しずつ離れ成長していくんですね

あ~~こっちがまだまだ子供です~ 寂しい~
Posted by shinpapasakushinpapasaku at 2009年06月04日 15:12
◇ドレッドライオンさん

こんばんは^^

涙もろくなったのは同じです。

>ふとした子供の成長に気付くと感慨深くなりますね。
あのちびっこが〜なんてね

子供はどんどん大きくなってゆくのに、親は小さいころの面影をずっと追いかけてしまいます。
子供には迷惑な話なんでしょうが(苦笑)
Posted by 恭たんパパ at 2009年06月04日 21:37
◇w.waterさん

こんばんは^^
お久しぶりです。

今日からお泊りですか?
じゃあ、今頃何してるんでしょうね。もう消灯かなあ

>実際、子どものほうは楽しみにしていて…
むしろ寂しいのは親のほうですね(笑)

まったくもって同感であります(笑)
Posted by 恭たんパパ at 2009年06月04日 21:40
◇よしにぃさん

こんばんは^^

>うちも小さい頃は心配で隠れて付いて行こうと思いましたもん!

今回『しあわせの村』に泊まるんですが、まじでサイト予約しようかと悩みました(爆)
そんなんせんといて!って言われたので断念しましたが^^;

>「一泊やったら、たらんわ~」と言っています(泣)

スミマセン、笑っちゃいました。
でも、泊まるほうはきっとそうなんだろうなあ
Posted by 恭たんパパ at 2009年06月04日 21:45
◇shinpapasakuさん

こんばんは^^
これがあったので、なかなか来週の盛り上がりが欠けてました…スミマセン。

自分の親によく言われます。
親の気持ちが良くわかるやろ、と。
はい、仰るとおりでございます^^;

子供はどんどんその世界を拡げていって、そのスピードに親は淋しさを覚えるんでしょうね。
まあ、子供が離れていっても平気なようにキャンプ始めたんですけどね!
↑超つよがり(笑)
Posted by 恭たんパパ at 2009年06月04日 21:52
こんばんは^^

うちも下の娘が今年恭ちゃんと同じ年長です♪
7月にはお泊り保育がありますが、いまから「寝巻きはキティにしてな~」
とか「このパンツかわいいからお泊り保育に持って行く~」とか言ってます。

お兄ちゃんの時は年少時期2週間泣き続け、毎日幼稚園まで迎えに行ったのに・・・
下の娘はケロ~ってしてました( ̄Д ̄;)

親が思ってる以上に子供は成長するもんですね。
明日一回り大きくなって帰ってくることでしょう・・・(*^-^)

妹ちゃんはぜんぜん強いですよね♪♪
Posted by ごろーちゃんFamily at 2009年06月04日 22:05
こんにちわ!

いよいよ明日からですね!

年長さんかぁ・・・懐かしい響きです^^

うちの子供達も1泊で幼稚園にお泊まりがありましたが、子供達は行く前からルンルン状態で、前日はなかなか寝なかったのを思いだします。
中にはお母さんのことを思いだし、急に泣き出すお子様もいらっしゃるようですね。
幼稚園での仲間との初体験、きっと楽しみにしているでしょうね(^_^)v
Posted by tama! at 2009年06月04日 23:12
こんばんは^^

記事拝見して、目頭が熱くなってしまいました
家も子供達も恭たんさんのお子ちゃま達と同じ歳頃なので、この記事を書かれた時の恭たんさんの気持ちがわかるような気がします。

子供の成長を感じる事は親としては凄く嬉しい事ですよね。
ただ、その反面、どんどん親の手から離れて行く事が寂しくもあったり...

私なんか、成長して行く子供の姿を嬉しく思いつつも、ずっと、このままでいて欲しいな~って思ったりします...

息子ちゃん、楽しめると良いですね^^
そして、息子ちゃんから色んなお話を聞くの楽しみですね♪
Posted by tetsu4325tetsu4325 at 2009年06月05日 01:20
>ごろーちゃんFamilyさん

おはようございます^^

7月にお泊りですか?
どこにいくのかなあ?

やっぱ、女の子の方が精神年齢が上みたいですね^^;
下の娘はホント、しっかりしています。
お兄ちゃんの頃の苦労はなんだったのか(苦笑)

>妹ちゃんはぜんぜん強いですよね♪♪

おっしゃるとおり!!
ある意味強すぎて心配なこともありますが(笑)
Posted by 恭たんパパ at 2009年06月05日 07:47
◇tama!さん

おはようございます^^

>子供達は行く前からルンルン状態で、前日はなかなか寝なかったのを思いだします。

今朝、いつもより1時間早く起きてました…
もちろん二度寝させましたが^^;
再度起きてからも、いつもよりソワソワしてて見てて面白かったです(笑)

>幼稚園での仲間との初体験、きっと楽しみにしているでしょうね(^_^)v

そうですね!
楽しい思い出を作って帰ってきてくれたらと思っています。
Posted by 恭たんパパ at 2009年06月05日 07:52
◇tetsu4325さん

おはようございます^^

>子供の成長を感じる事は親としては凄く嬉しい事ですよね。
ただ、その反面、どんどん親の手から離れて行く事が寂しくもあったり...

そうそう。
一緒にいるときは、子供相手にムキになったりしちゃいますが、節目節目で感慨深いものがあります。
特に寝顔はホントタマリマセン(爆)
思わずすりすりしちゃいます(爆)

>息子ちゃん、楽しめると良いですね^^
そして、息子ちゃんから色んなお話を聞くの楽しみですね♪

あいにくの天気だけど、思いっきり楽しんで欲しいですね。
Posted by 恭たんパパ at 2009年06月05日 07:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
長男の一大イベント
    コメント(14)